マッチングアプリでのLINE交換はいつがベスト?誘い方・断り方も解説
マッチングアプリ

マッチングアプリでLINE交換は危険?男性からのベストタイミングとは?

この記事はPRを含みます
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

「LINEの連絡先を聞きたいけれどタイミングが分からない」「自分からLINEのIDを聞いていいのか迷う」という人は多いと思います。

男性心理からすると、マッチングアプリで出会った異性と親しくなったら、LINEの連絡先を交換したいと思うのは自然な流れです。

しかし、見知らぬ相手に安易にLINEを教えることは危険だと感じる女性が多いのも事実。早いタイミングでLINE交換を迫ると失敗してしまうかもしれません。

そこでこの記事では、マッチングアプリでLINE交換するのにベストなタイミングと誘いを紹介します。

また、マッチングアプリでLINE交換する危険性や断り方についても解説しているので、ぜひ参考にしてください。

例文をたくさん紹介しているので、そのままコピーして使えます。

マッチングアプリでLINE交換するベストタイミングは?

 

マッチング後、すぐにLINE交換を提案する人は少なくありません。しかし、信頼関係がまだできていない状態でLINEの連絡先を聞くと、失敗する確率が高いです。

マッチングアプリでLINE交換のお誘いをするのは、マッチングしてから1週間〜10日ほどを目安にするといいでしょう。特に以下のタイミングは、LINE交換に最適です。

LINE交換にベストなタイミング
  • デートの約束をするとき
  • 電話やビデオ通話をしたとき
  • 実際に会ったタイミング

デートの約束をするとき

 

デートの約束をするときにLINE交換を提案すると、断られる可能性が低いです。

「デートのとき連絡が取りやすいようにLINE交換しておかない?」と誘えば、ガードがかたいお相手でも教えてもらいやすいでしょう。

そもそもデートの約束をするときには、メッセージのラリーが続いてお互いに好感がある状態なので、成功率が高いです。

LINE交換したら、すぐにLINEでメッセージを送っておくのがおすすめです。1度メッセージを送ってあれば、その後もLINEでやり取りしやすくなります。

電話やビデオ通話をしたとき

マッチングアプリの中には、電話機能やビデオ通話機能があるサービスも多く、オンラインデートができます。

オンラインデートならLINEやZOOM、電話番号などを交換せずに電話・ビデオ通話できるので、お相手にも警戒されません。

トークが盛り上がってきたところで、「少し電話で話しませんか?」と誘ってみるのがおすすめです。

オンラインデートはメッセージでやり取りするよりもググッと距離が縮まるので、通話したタイミングでLINE交換を提案すれば、断られる可能性は低いでしょう。

実際に会ったタイミング

もっとも警戒されずにLINE交換できるのは、実際に会ったタイミングです。デート前のLINE交換OKの人もいますが、特に女性は個人情報を教えるのに慎重な人が多いので、相手を見てタイミングを見極める必要があります。

お相手が慎重な性格や真面目な人柄であれば、デートで会うまではLINE交換しない方がいいかもしれません。LINE交換を急ぎすぎると、お相手により警戒されてしまいます。

実際に会って警戒心が解かれれば、LINE交換の話題も自然に出てくるでしょう。

マッチングアプリでLINE交換は危険?注意点と対策

 

マッチングアプリでのLINE交換は、危険がゼロとはいえません。トラブルに巻き込まれないためにも、これから紹介する3点に注意しましょう。

他サイトへの誘導や勧誘の可能性

マッチング後、すぐにLINE交換を求めてきたり一方的にIDを送ってきたりする相手は、業者の可能性があります。マッチングアプリ内で勧誘すると運営バレてしまうため、業者は監視の目が届かないLINEなどで、連絡したがるのです。

業者は他サイトに誘導してお金をだまし取る、投資や宗教など勧誘してくることもあります。

POINT!
相手が業者かどうかの判断は難しいですが、プロフィール情報に空欄が多すぎる人、逆にハイスペック過ぎる人から連絡先を聞かれたら、用心しましょう。

マッチングアプリには通報機能が備えられているので、怪しい人を見付けたときも簡単に運営へ通報できます。

悪質なユーザーもいる

 

マッチングアプリの会員の中には、残念ながら悪質なユーザーもいます。既婚者NGのサービスなのに妻帯者が利用しているケースや、単純にマナーが悪い会員など、さまざまです。

こういった人を見抜くのは簡単ではありませんが、悪質な会員もいるということを念頭に置いてマッチングアプリを利用しましょう。

LINE交換を断ったら逆上された、断ったのにしつこくLINEの連絡先を聞いてくるといったことがあれば、ブロック&通報するのがおすすめです。

ブロックをすれば、メッセージのやりとりはできなくなりますし、お互いの情報は表示されなくなります。

QRコードでLINE交換をする

マッチングアプリでLINEを交換する場合は、QRコードを利用するのがおすすめです。LINEのIDは変更できないため、相手が業者や悪質なユーザーだった場合、流出させたり悪用させたりするケースがあります。

しかし、QRコードであれば簡単に変更できます。QRコードを更新すれば古いQRコードは無効になるため、QRコードの画像が流出しても安心です。

QRコードはこまめに更新しておくといいかもしれません。

マッチングアプリでLINE交換するときの誘い方と例文

LINE交換するときの誘い方

LINE交換を提案するときは、理由を伝えるようにしましょう。もしデートの約束をしたタイミングなら、「デート当日の連絡や打ち合わせをLINEでやりとりする方が便利だから」と素直に伝えればOKです。

デートの約束以前の段階なら、「マッチングアプリだと通知に気づかないのでLINE交換したい」という理由でもいいでしょう。

男性は「マッチングアプリだとメッセージの回数が制限されるのでLINE交換したい」と伝える人も多いです。

LINE交換を提案するときの例文

「○○さんとはすごく話が合うので、もっと仲よくなりたいです。もしよかったらLINE交換していただけますか?」

「今日はたくさんお話できて楽しかったです!ぜひLINE交換してもらえませんか?」

あれこれ理由を付けるよりも、単刀直入に仲よくなりたいということを伝えるのがおすすめです。

マッチングアプリでLINE交換を提案されたときの断り方と例文

 

マッチングアプリでLINE交換を提案されたけれど、断りたいというケースもあると思います。そんなときは、LINEの連絡先を交換できない理由を伝えましょう

LINE交換ができない理由の一例
  • もう少しやりとりを続けたい
  • 会ってから交換すると決めている
  • 以前交換してトラブルがあったのでもう少し後にしたい

率直に「LINE交換の前にお互いのことをもう少し知りたいので、もう少しマッチングアプリ上でやり取りを続けませんか?」と告げればOKです。

他にも、直接会ったことがない人とはLINE交換していないと伝えるのもいいでしょう。お相手は「自分だから断られたんじゃないんだ」と安心します。LINE交換でトラブルがあった人は、率直に伝えるのが効果的です。

LINE交換を断るときの例文

「連絡先を聞いてもらえて嬉しいです!でも、マッチングアプリにあまり慣れていないので、もう少しメッセージでお話できると嬉しいです!」

「LINE交換は会ったときに交換すると決めているので…ごめんなさい!もう少しマッチングアプリでやり取りさせてください♫」

LINE交換のお誘いは嬉しいこと、今後もメッセージ交換は続けたいことなどを伝えると、感じよく断れます。

マッチングアプリでLINE交換するメリット

 

マッチングアプリでLINE交換するメリットは4つあります。

LINE交換するメリット
  • 親密な関係になりやすい
  • マッチングアプリを退会した後も繋がれる
  • 会員であることがバレない
  • 他の異性より1歩リードできる

親密な関係になりやすい

マッチングアプリでLINE交換するメリットは、相手と親密な関係になりやすいことでしょう。

LINEは多くの人が日常的なコミュニケーションで使用しているため、お互いに気軽に連絡を取りやすいですし、連絡にも気が付きやすいです。

LINEでやり取りすることで相手とより親密な雰囲気になります。

マッチングアプリを退会したあとも繋がれる

 

気になる異性を見つけてマッチングをしても、なんらかの理由で相手がマッチングアプリを退会してしまった場合、やり取りできなくなってしまいます。

そこでLINE交換しておけば、相手がマッチングアプリを退会したあとでも、繋がりをキープできます

後悔しないように、気になるお相手ができたらLINE交換しておきましょう。

会員であることがバレない

マッチングアプリでメッセージをやり取りしてると、スマホの通知画面から会員であることが周囲にバレてしまう可能性があります。

友達や家族、同僚にマッチングアプリを使用していることがバレたくないという人は、LINEで連絡するようにすれば安心です。

仕事でスマホを使うことがある人は、LINE交換しておきましょう。

他の異性より1歩リードできる

 

また、LINE交換をすることで、他の異性よりも優位に立てるというメリットがあります。人気がある会員はいいねやメッセージが多く送られて来るので、自分からのコンタクトを見落とされてしまうかもしれません。

LINE交換していればコミュニケーション取りやすくなりますし、ライバル達から1歩リードできるでしょう。

LINEはマッチングアプリ内のメッセージよりも、写真や動画の共有もしやすいです。

マッチングアプリでLINE交換する危険性

以下のように、マッチングアプリでLINE交換するデメリットも存在します。「交換するんじゃなかった」「後悔した」とならないように、あらかじめ注意点をチェックしておきましょう。

LINE交換するデメリット
  • LINEに登録している情報はすべてバレる
  • メッセージに既読がつく
  • 興味がなくなっても連絡が来る可能性がある

LINEに登録している情報はすべてバレる

マッチングアプリは、ニックネームを使用して恋活・婚活をしている方がほとんどです。そのため、本名がバレる心配はありません。しかしLINEに本名で登録している人は、友だち登録された時点で相手に本名がバレてしまいます。

アカウント名を変更する方法もありますが、仕事の都合上変更が難しい人は、LINE交換は慎重に行いましょう。

また、本名だけでなく、LINEで過去に公開したタイムラインの投稿などから、個人情報が流出してしまう危険もあります。公開設定を変更するなどの対策をした方がいいでしょう。

メッセージに既読がつく

マッチングアプリでは相手がメッセージを読んだかどうかが分かる「既読機能」がないものも多く、あっても有料オプションで課金が必要なケースが多いです。

しかし、LINEは標準で既読機能が備わっているので、相手にメッセージを読んだことが伝わってしまいます。人によっては、既読後すぐに返事しないと不快に思う人もいるので、注意が必要です。

返信のタイミングに気をつかいたくない人は、LINEでのやり取りには向いていないかもしれません。

興味がなくなっても連絡が来る可能性がある

LINEで連絡を取るようになった後、「やっぱりこの人は違うな」と思ったとき、お相手が違う気持ちだったら面倒なことになるかもしれません。

あなたが連絡しなくなっても、お相手は諦められずにしつこく連絡をしてくる可能性もあります。

ブロックすれば連絡は来なくなりますが、逆恨みなどのトラブルも考えられるので、個人情報はなるべく教えないようにしましょう

マッチングアプリでのLINE交換のやり方

 

今回は、マッチングアプリでで合ったお相手とQRコードを使ってLINE交換をする方法を説明します。

LINEのQRコードを送る方法
  • LINEのホームから「QRコードリーダーボタン」をタップする
  • 「マイQRコード」をタップする
  • 「保存」をタップする
  • マッチングアプリのメッセージで写真を送る

はじめにLINEアプリのホーム画面を開き、検索窓の横にある「QRコードリーダーボタン」をタップしてください。そうすると「マイQRコード」というボタンが表示されるのでタップしましょう。

自身のQRコードが表示されたら「保存」をタップします。

保存した画像をマッチングアプリのメッセージで送ればOKです。

受け取る側は、LINEアプリで「QRコードリーダーボタン」をタップし、画面右上の写真フォルダをからQRコードを読み込みます。

「友だちを追加」の画面が表示されるので「追加」をタップすれば、友達登録が完了です。

まとめ

今回は、マッチングアプリでLINE交換するタイミングや例文、注意点などを紹介しました。

LINE交換するタイミングは、デートの約束をするとき、電話やビデオ通話をしたとき、実際に会ったときがベストです。

ある程度信頼関係ができている段階なので、断られる可能性は低いでしょう。

LINE交換すれば、相手と親密な関係になりやすいですし、他の異性より1歩リードできる、マッチングアプリを退会したあとでも繋がれなどメリットはたくさんあります。

しかし、中には悪質なユーザーや詐欺目的の業者もいるので、QRコードでLINE交換し、個人情報はバレないようにするのがおすすめです。

まずは複数のマッチングアプリを使って、理想のお相手を探しましょう!

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。